このプロジェクトは2025年04月01日に終了しました。

おにぎりで世界を繋ぐ!

現在の支援金額

10,000

10

目標金額は100,000

支援者数

4

残り日数

-

2025年04月01日 00時00分00秒まで

終了しました

はじめまして!
年間2,000個のおにぎりを食べ歩く “おにぎり女子” 、黒井悠未です。

私の夢は、 「おにぎり=日本のアイコン」 として、世界中の人におにぎりの魅力を伝えること。
そのために、 日本のお米とおにぎり文化を世界へ発信する活動 を続けています。

「美味しいお米を作る農家さんの想いを、世界に届けたい。」
「おにぎりを通じて、日本の食文化の魅力をもっと広めたい。」

この想いを実現するために、
おにぎりを世界中の人が楽しめる 新しい食文化 へと進化させる挑戦に、皆さんのご支援をいただけたら嬉しいです!

叶えたい目標

▶ 短期目標(1年)
✔ SNSフォロワー数の増加 & メディア露出強化
✔ 海外市場への第一歩!海外でのおにぎりイベント開催
✔ 出張おにぎりなどのリアルイベント、おにぎり屋を開店させ美味しいおにぎりを提供することでおにぎりの魅力を広める

▶ 中期目標(3年)
✔ 世界各国で「現地食材 × おにぎり」のコラボを実現
✔ おにぎり屋さんの海外出店、その魅力をさらに多くの方へ伝えます!


▶ 長期目標(5年以上)
✔ 「Japan = ONIGIRI」そして「ONIGIRI = Yuumi Kuroi」というブランドの確立
✔ 国際的なイベントで「Onigiri」を公式フードとして採用
✔ おにぎりが寿司・ラーメンに続く「世界的な日本食」に!
✔ サウジアラビアをはじめ、世界各国で「おにぎり文化」を根付かせる
✔ パスタやカレーのように、世界中の人が自由にアレンジできる「Onigiri文化」を育てる

なぜ今、おにぎりなのか?

おにぎりは、 「手のひらサイズで食べられる、最もシンプルで多様な日本食」 です。
具材を変えれば、 ビーガン・ハラール・アレルギー対応 も可能で、世界中の人々と共有できます!

そして、日本のお米には 「人を元気にする力」 があります。
私自身、食べることができなかった時期に 福島のお米 に救われました。

おにぎりは ただの食べ物ではなく、人と人を結びつける「コミュニケーションツール」 です。
だからこそ、私は 「おにぎりの力」を世界に広めたい!

✔ 夢を一緒に追いかける仲間との出会い
✔ スポンサー企業とのパートナーシップ
✔ 応援してくれる人を増やし、活動を加速させる!

おにぎりを世界に広めるためには、 1人の力では限界 があります。

NextGirlsCollectionを通じて共におにぎり文化を広める 「応援者」や「企業パートナー」 を見つけ、「Onigiri 文化を世界へ!」 を実現していきたいと考えています。

私は 「おにぎりの力で世界を笑顔にする!」 という夢を本気で追いかけています。
このプロジェクトを通じて、 「おにぎりが世界中で楽しまれる未来」 を一緒に作りませんか?